骨粗鬆症とは
骨折予防のために、
骨の健康管理が重要です
骨粗しょう症(骨粗鬆症)は、骨の量が減少したり、骨の質が劣化(質が悪くなる)することで骨強度が低下し、骨がもろくなってしまう病気です。健康な骨の内部は多くの骨梁が縦横に連結して骨の強度を保っていますが、骨粗しょう症になると骨梁が細くなったり切れたりして、スカスカの状態になり、わずかな衝撃でも折れやすくなります。また、圧迫骨折を起こしやすくなり、背中が曲がったり、姿勢が悪くなったりします。
骨粗鬆症は女性に多い病気です
骨粗しょう症の患者様の8割は女性となっており、ホルモンの分泌バランスが変化する更年期以降に多く見られます。50歳前後から骨量が急激に減少し、60歳代では2人に1人、70歳以上になると10人に7人が骨粗しょう症といわれています。これは、女性ホルモン(エストロゲン)が骨の新陳代謝に関わっているからです。また、年齢や遺伝的な体質、偏食や極端なダイエット、喫煙や過度の飲酒、運動習慣なども骨粗しょう症の原因として考えられています。痩せている方、カルシウム不足、運動不足、閉経後の女性、高年齢の方などは骨粗しょう症になりやすいので注意が必要です。